61 ~ 90 件目を表示しています。(全423件)
並べ替え
  • 森信三 運命をひらく365の金言
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    森信三 運命をひらく365の金言

    森信三

    2,530円(税込) [会員割引価格:2,277円 ]

    「人生二度なし」の真理から
    真に人々の生きる力となる哲学を広め、
    教育活動に生涯を捧げた
    国民教育の師父・森信三先生
    (1896~1992年)。

    2022年が没後30年にあたることを記念し、
    決定版とも言える語録集が刊行となりました。

    16万部を超えるベストセラーとなっている
    不朽の名著『修身教授録』や
    森先生が自ら「宿命の書」と名付けた
    150講話を収めた全5巻の大作『幻の講話』、
    新刊『続・修身教授録』など、
    弊社から刊行した30冊にも上る著書から、
    「人間、いかに生きるべきか」を示唆する金言を精選。

    ・仕事の手順

    ・読書の目的

    ・長の心得

    ・恋愛と結婚

    ・時間と人生

    ……など、誰もが直面する
    人生の課題に対する普遍の哲理を、
    一日一語ずつ読み進めることができます。

    「いやしくも人間と生まれて、
     多少とも生き甲斐あるような人生を送るには、
     自分が天からうけた力の一切を出し尽くして、
     たとえささやかなりとも、
     国家社会のために貢献するところが
     なくてはならぬでしょう(後略)」
    (4月11日、ローソクを燃やし尽くす)。

    誰もが生きるヒントに出合える一冊。
    全400頁を超える永久保存版です。
  • 松下幸之助の教訓
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    松下幸之助の教訓

    上甲晃

    2,585円(税込) [会員割引価格:2,326円 ]

    松下電器産業(現パナソニック)を
    一代で築いた“経営の神様”
    松下幸之助が創設した
    「松下政経塾」の元塾頭で、
    平成8年に志ネットワーク社を創立以来、
    「青年塾」で約2,000人もの若者の人材教育に
    携わってきた上甲晃氏。

    コロナ禍に「困難をチャンスに」と、
    松下電器創業以来の松下幸之助の
    全公式発言がまとめられた
    『松下幸之助発言集』(PHP研究所刊、全45巻)を
    三度読破してまとめられたのが本著です。

    その膨大な記録から
    「松下幸之助の求めたるを求める」と意を汲み、
    要点を解説する形式で綴られ、

    「人間としての精神を高める」

    「人使いのコツは長所を見ること」

    「知識の奴隷になっていないか?」

    など、人生と経営の教訓が100項、
    428頁のボリュームで展開されます。

    昨今、知識レベルの高い人を評価する傾向にありますが、
    本当のエリートとは
    「世のため人のためになることであれば、
    身をかがめて、献身的に汗を流せる人」
    であると筆者。

    松下幸之助が「日本の将来を良くしたい」との一心で
    松下政経塾を開いたのは84歳の時。

    その「志」を引き継ぎ、人生と仕事で
    本質的に大切なことを熱を込めて伝えます。

    松下幸之助氏に関する書籍を
    多く刊行してきた筆者ですが、
    本書はその学びのエキスを
    全428頁に記した決定版と言える一冊です。
  • 安岡正篤 活学百言
    本 残りわずか
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    安岡正篤 活学百言

    安岡正泰

    1,210円(税込) [会員割引価格:1,089円 ]

    著者は安岡正篤師のご次男であり、(財)郷学研修所・安岡正篤記念館理事長の安岡正泰氏である。
    本書は正泰氏が監修を務めたベストセラー『安岡正篤一日一言』の続篇的な位置づけとして編集された。
    子として、また師として、幼少の頃よりふれてきた父・安岡師の言葉を100言厳選。
    特に現代に活かすことのできる名句・名文が並び、価値ある言葉集となっている。
    また「序」では、昭和21年に安岡師が戦犯に指名されそうになった時の安岡家の危機迫る様子が描かれ、類希なる思想が、鮮烈な時代の中で生まれたこともうかがい知ることができる。
    7つの章には、テーマごとに挨拶や酒の飲み方といった日常の行動指針となるものから、「萬世の為に太平を開く」や「一燈照隅」など大局的な視点も説かれ、奥深い内容となっている。
    本書で先師から受け継がれる生きる上での指針、志を味わいたい。

    <目次>

    第一章 活学
    第二章 洗心
    第三章 照心
    第四章 為政
    第五章 百朝集
    第六章 風雅
    第七章 信條
  • 稲盛和夫日めくりカレンダー「心を高め、運命を伸ばす言葉」
    オリジナルグッズ
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    稲盛和夫日めくりカレンダー「心を高め、運命を伸ばす言葉」

    稲盛和夫

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]


    京セラの創業から日本航空の再生まで約60年、
    幾度もの試練、困難を乗り越え、道を切り開いてこられた稲盛氏。
    その会社経営の体験の中で得た事業・人生発展の秘訣を哲学にまで
    昇華させたことが卓越した経営者たる所以でしょう。

    多くの人の心を震わせた稲盛氏が生んだ魂の言葉の数々が
    365個並ぶ『稲盛和夫一日一言』は、
    10万部を超えるベストセラーとなっています。

    日めくりカレンダーは、
    「思いは必ず実現する」
    「自燃性の人」
    「動機善なりや、私心なかりしか」
    「狂であれ」など、
    同著よりさらに31の言葉を選りすぐったもので、
    企業経営に立ち向かう人のみならず、コロナ禍という現下の困難を
    生きる人たちにとって勇気や希望を見出し、
    今後の歩み方を照らす道標となるに違いありません。

    カレンダーは卓上、壁掛け、併用可。
    日々、人生や仕事の決意を新たにする言葉たちに出逢えることでしょう。

    コンパクトサイズで、大切な方や、
    日頃お世話になっている方への贈り物にも喜ばれる
    万年日めくりカレンダーです。

    「稲盛和夫日めくりカレンダー」ここが魅力!!


    1、珠玉の金言を精選
    ベストセラー『稲盛和夫一日一言』より、
    仕事と人生に役立つ31の言葉を厳選した珠玉の金言カレンダー。

    2、卓上、壁掛け併用可
    デスク上にも置けて、壁にも飾れる併用タイプ。
    用途に合わせてご利用ください。

    3、贈り物に喜ばれる
    おひとりで複数冊の注文をしてくださるケースが非常に多く、
    お世話になっている方などへのプレゼントにおすすめです。

    4、仕事と人生の指針となる
    幾多の試練を乗り越え、紡ぎ出された魂の言葉の数々が、
    今日を生きる勇気を奮い起こしてくれることでしょう。

    5、年中使える永久保存版
    どこからでも始められ、繰り返し使える
    万年タイプの日めくりカレンダー。
  • 人間における運とツキの法則
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    人間における運とツキの法則

    藤尾秀昭

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]

    人生には「運」や「ツキ」を感じる瞬間が多分にあるわけですが、
    それは、どのようにすれば手にすることができるのでしょうか?

    宝くじを当てるような棚ぼた式に転がりこむ幸運は、
    自らの力でつかみ取るものではない気がします。

    また、そのような幸運は、泡のように消え去ったり、
    時には身の破滅を招くことにもなりかねません。

    「運」や「ツキ」を味方につける極意とはどのようなものか。

    そこで、月刊誌『致知』の総リードから
    それらの秘訣に触れた5篇を選りすぐり、
    一書にまとめたのが、本書です。

    「いつの時代にも人生にも仕事にも
     真剣に取り組んでいる人はいる。
     そういう人たちの心の糧になる雑誌を創ろう」

    その思いで人間学誌『致知』を編集し続けて44年。

    業種はさまざまながら、
    一道を極めた人たちの共通項の一つが、
    人生の前半期に逆境や困難に遭遇していること。

    そして、その逆境や困難を
    運とツキで乗り越えていることです。

    幸運の女神はどういう人に微笑むのか――。

    その答えをぜひ本書の中から見出していただければと願います。

    目次

    その一 運とツキの法則
    その二 運命をひらく
    その三 運をつかむ
    その四 人間の花を咲かせる
    その五 運と徳
  • 続・修身教授録
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    続・修身教授録

    森信三

    2,200円(税込) [会員割引価格:1,980円 ]

    「国民教育の師父」と仰がれる
    森信三先生の名著『修身教授録』。

    平成元年の発売以来、
    50回以上にも及ぶ版を重ね、
    16万部を超えるベストセラーになるとともに、
    座右の書として挙げる読者も多い本書に、
    これまで一般には、ほぼ目に触れる機会のなかった
    講義録の続編。

    前巻の『修身教授録』が
    大阪天王寺師範学校時代、
    昭和12年からの2年間で行われた
    本科一部生(高等小学校卒五年制)対象の
    「修身科」の講義録であるのに対し、
    今回新たに発刊される『続・修身教授録』は、
    同時期に本科二部生(中学校卒二年制)を
    対象に行われたもの。

    前巻同様、師の言葉を一言一句漏らさず
    懸命に書き留めた生徒の筆録が底本となっています。

    ・志を立てることの重要性を説いた
    「立志」の講

    ・学問は自己の責任に目覚めることから
     出発するとする「学問の本義」の講

    など、人はいかに生きるべきかを
    中心に据えつつ、

    “課題というものは、出されたその日に
     着手するのが最大の秘訣"と述べる「仕事の処理」、

    “修養には読書と実践の両輪を回すことが大事”
     だと説く「修養について」

    など、日常的な心得と実践のあり方を
    分かりやすく示唆しています。

    森信三先生の没後30周年記念となる出版。

    迸るような熱情のこもる
    師と生徒による魂の授業が、
    80年の時を経て、甦ります。
  • 致知別冊「母」2022(VOL.4)
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    致知別冊「母」2022(VOL.4)

    致知編集部

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]

    特設ページはこちら

    さまざまな情報が溢れる時代だからこそ、
    子育てをするお母さんたちに、良い言葉を伝えたい。

    母と子の幸せな人生のために、
    いつの時代にも変わらない
    人間学のエッセンスを届けたい――。

    そんな想いから2019年に誕生した
    『致知別冊「母」』。

    「幼児期に一番大切なのは、子育てのノウハウや
    知識の詰め込みではなく子どもが愛情を感じられることだ、
    と改めて気づかせていただきました」
    (20代・女性)

    など、子育て世代の女性を中心に多くの反響をいただき、
    これまでに4万8,000部を突破する大人気シリーズとなっています。

    最新刊の特集テーマは、

    「子どもの心の才能を伸ばす子育ての人間学」。

    ・三男一女を東大理IIIに合格させた佐藤亮子氏と、
    東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之氏が語る
    「子どもの脳を育てる読み聞かせ教育のスゴい力」

    ・ベストセラー『女子の武士道』などの著書で知られる
    作家・石川真理子氏と、
    『感動の日本史』などの著書がある
    授業づくりJAPAN横浜<中学>代表の服部剛史氏が語り合う
    「歴史と先人に学ぶ日本人の子育て」

    ・トップアスリートや企業のメンタル教育を行ってきた西田文郎氏、
    “奇跡の保育園"として話題を呼ぶ天才キッズクラブ理事長・田中孝太郎氏、
    量子力学の知見に基づく独自の教育法を展開する
    蘭華GPE代表理事・村松大輔氏の3名による豪華鼎談
    「我が子の可能性をいかに開くか」

    さらには、

    ・広島県教育委員会教育長・平川理恵氏による
    「自己肯定感のある子をそう育てるか」

    ・公益社団法人全国学習塾協会会長・安藤大作氏の
    「母とのわだかまりが消えた時、私の人生は変わった」

    ……などなど、母としての心構えや
    親子関係の本質を学べる貴重なお話が満載です。

    また、夫婦間でも共有したい実践的なアドバイスにも溢れ、
    ご主人と学びを深め合う機会にもなるでしょう。

    子育て中のお母さん、
    これからお母さんになる女性はもろろん、
    「母」を想うすべての人へ向け、
    致知出版社が熱い想いを込めて本書を送り出します。

    目次


    第1章 子どもの才能をいかに伸ばすか
    第2章 こうして我が子を育ててきた
    第3章 子育てに大切なもの
    第4章 生きる力を育む

    対談



    「子どもの脳を育てる読み聞かせ教育のスゴい力」
    佐藤亮子(浜学園アドバイザー)×瀧靖之(東北大学加齢医学研究所教授)

    「我が子の可能性をいかに開くか」
    西田文郎(サンリ会長)×田中孝太郎(天才キッズクラブ理事長)×村松大輔(開華GPE代表理事)

    「歴史と先人に学ぶ日本の子育て」
    石川真理子(作家・武士道研究家)×服部剛(授業づくりJAPAN横浜〈中学〉代表)

    インタビュー



    「自己肯定感のある子をそう育てるか」
    平川理恵(広島県教育委員会教育長)

    「母とのわだかまりが消えた時、私の人生は変わった」
    安藤大作(安藤塾代表取締役・公益社団法人 全国学習塾協会会長)

    「親子で共に育つ教育」
    濱田実(みのり幼稚園園長)

    「愛心から発せられる言葉は必ず相手に伝わる」
    田崎由美(マザーズスマイルアンバサダー協会代表理事)

    etc......
  • ドラッカーに学ぶ人間学
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    ドラッカーに学ぶ人間学

    佐藤 等

    1,760円(税込) [会員割引価格:1,584円 ]

    月刊『致知』で人気連載中の
    「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」。

    本連載が始まったのは、2019年2月で、
    当時は世界がパンデミックの脅威に
    さらされることなど、誰も予測していませんでした。

    しかし、そのような中でこそ、
    ドラッカーの言葉は真価を発揮する、
    と著者は言います。

    ドラッカーの言葉は、変動する社会を観る目を与え、
    これまでの常識が通用しない
    「断絶の時代」を生きる私たちの
    道標となるはずだというのです。

    本書は、約20年に及ぶドラッカー研究の第一人者であり、
    ドラッカー学会共同代表理事も務める著者が、
    膨大なドラッカーの著作の中から、
    37の言葉を選び、ビジネスパーソン向けに解説を加えたもの。

    コロナ禍を経験し、チームの作り方や
    コミュニケーションのあり方が著しく変化したいま、
    組織運営の仕方や、マネジャーの役割などを
    根本から見直す時期が到来しています。

    また、自ら時間を管理し、
    何に集中すべきかを判断し続ける必要がある現在、
    セルフマネジメント能力のあり方が強く問われています。

    「自らをマネジメントするということは、一つの革命である」

    とドラッカーは述べました。

    個人も組織も成長する大法則とは何か?

    本書に記されたマネジメントの巨人の言葉と、
    そこから導き出される人間学の教えを
    ぜひ学び取っていただければと願います。

    ドラッカー学会も推薦の一書。

    目次


    第1章 変化に備え、未来を切り拓く
    第2章 組織の中で最高の仕事をするための考え方
    第3章 組織の文化をつくるリーダーの資質と役割
    第4章 成果をあげ続けるために必要な志と自己開発
    第5章 日本の強みを生かしてポストコロナの社会を再生する
  • 百朝集
    本                 
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    百朝集

    安岡正篤

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]


    安岡正篤師が精神の糧としてきた古今聖賢による百の箴言

    昭和20年5月の大空襲のために焼け出され、
    会館の一室に起居するようになった安岡正篤師。
    毎日の朝参の際の10分か20分、
    師弟を集め、自らが精神の糧としてきた
    古今名賢の箴言をひとつずつ紹介しながら、
    独自の解説を加えていき、出来上がったのが
    小冊子『終戦前後 百朝集』です。
    書名の通り、終戦前後に行われた提唱は、
    師弟たちの心に深く染み入り、
    その魂を甦らせただけでなく、
    戦後の混乱期を生きる多くの日本人を力づけ、
    生きる指針を示してきました。
    このたび、弊社から発刊される『百朝集』は、
    戦後、新たに編まれた『百朝集』を、
    ポケット判として送り出すものです。
    『菜根譚』『言志四録』、伊達政宗の家訓、
    漢書、中江藤樹、佐藤一斎、ゲーテ、吉田松陰……
    などの名言・格言が、安岡師ならではの
    滋味深い言葉によって紐解かれています。
    「この書に収められた一百の詩歌・文章は
    私の内面世界・心の王国の
    名所・旧蹟ともいうべきもの、
    古人の言う心理の風光とか
    胸中の丘壑(きゅうがく)の一部である。
    また私の学問・信仰から抽出した
    成分の一部といってもよい」
    と安岡師は言われています。
    選び抜かれた古今名賢による100の箴言が、
    混迷の日本を照らす、
    確かな指針となることでしょう。
    表紙は、丈夫なビニールクロス仕様。
    繰り返し紐解いていただきたい、
    まさに永久保存版、不朽の名著です。

    ◆その他・安岡正篤師の著書・関連本はこちら
  • 豊田良平先生に学ぶ仕事と人生
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    豊田良平先生に学ぶ仕事と人生

    川人正臣(編)

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]

    安岡正篤師の高弟、豊田良平氏の語録。

    50年にわたり安岡人物学を修め、
    平澤興 元京大総長に私淑した豊田氏が、
    実業界での体験を踏まえて語った仕事と人生の真実!!
  • 文士 小林秀雄
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    文士 小林秀雄

    占部 賢志

    2,860円(税込) [会員割引価格:2,574円 ]

    鋭い知性と感受性、独自の文体で創造批評を確立し、
    昭和の文壇に多大な影響を与えた文芸評論家・小林秀雄。

    生誕百二十周年となる今年、
    氏の魅力を余すところなく綴った渾身の一冊が刊行されます。

    著者は学生時代に小林氏の謦咳に接して
    圧倒的なインパクトを受け、
    以来五十余年、氏の著書を耽読すると共に、
    教壇に立ちながらその学びを深め続けてきた占部賢志氏。

    膨大な著作を丹念に読み込み、
    歴史、哲学、思想、人生観、学問、日本の神話、
    母についてなど、幅広い切り口から
    文芸評論家としての氏の精髄を
    三百五十頁にわたって語り尽くします。

    さらに、本書が初公開となる秘蔵の講話も収録されています。

    その一筆一筆が、氏に対する深い憧憬と尊敬の念に溢れ、
    「批評の神様」「知の巨人」といった異名の奥に潜む、
    小林秀雄の人間的魅力が伝わってきます。

    かつてない混迷の時代を迎えたいま、
    小林秀雄は、われわれに何を訴えてくるのか。
    また、氏が終生貫いたものとは何だったのか――。

    半世紀以上の歳月をかけて人生の師への謝念を温め、
    結晶化した著者ならではの筆致から
    文士・小林秀雄の知られざる実像に迫ります。

    目次


    第一章 歴史への扉
    第二章 哲学・思想を語る
    第三章 人生観
    第四章 教師残影
    第五章 学問の姿
    第六章 母の心象風景
    第七章 感受性を磨く
    第八章 数学の天才岡潔のこと
    第九章 本居宣長
    第十章 神々の世界
  • 【ラッピング袋入り】齋藤孝の小学国語教科書 全学年・決定版
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    【ラッピング袋入り】齋藤孝の小学国語教科書 全学年・決定版

    齋藤孝

    2,860円(税込) [会員割引価格:2,574円 ]

    ※この商品をご注文いただくと、ラッピング袋をおつけいたします。



    子供たちに一生の宝となる日本語力を身につけ、知性を身につけてもらう。
    それこそが次の世代にできる最高の贈り物である――。

    そんな信念のもと、著者が渾身の思いを込めて作った理想の小学国語教科書。
    手に取られた方はその分厚さに驚かれ、子供には難しいのではと感じられるかもしれません。
    しかし子供が難しく感じないようにという大人の一方的な配慮で作られた教科書からは、
    古典などの硬い読み物が減り、子供の国語力もどんどん低下してしまっているのが現状です。

    一方、「国語力を向上させる最も効果的な学習は名文に親しむこと」
    という方針に沿い本書に収録したのは、
    夏目漱石や芥川龍之介、シェイクスピアなど文豪の名作、
    『源氏物語』『徒然草』などの古典、宮沢賢治や金子みすゞの詩歌、
    坂本龍馬が姉に綴った手紙、松任谷由実、米津玄師などの歌詞まで約百三十作品。
    すべての漢字に読み仮名を振り、語彙力や漢字力を鍛えるとともに、
    設問や丁寧なポイント解説を加えることで、読解力や考える力が身につく内容になっています。

    約五百五十頁もある教科書を小学校六年間で読み切ったという体験は
    その後の人生を歩んでいく支えともなることでしょう。
    大人の学び直しにもおすすめしたい、全国民に贈る教科書です。
  • 1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
    本                 
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書

    藤尾秀昭・監修

    2,585円(税込) [会員割引価格:2,326円 ]

    「読書が選ぶビジネス書グランプリ」の
    総合グランプリにも輝き、
    30万部を超える大ベストセラーとなった
    『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』から1年あまり――。

    座右の書として繰り返し
    お読みいただいている方々から、
    「ぜひ第2弾を」とのご要望を
    多数いただいていたことにお応えし、
    新たに編纂に当たりました。

    1日1頁で読み切れるコンセプトはそのままに、
    書名の通り、生き方のバイブルとなるような
    滋味に富む感動実話を中心に収録。

    浅利慶太氏、五木寛之氏、稲盛和夫氏、
    加藤一二三氏、黒柳徹子氏、古賀稔彦氏、
    瀬戸内寂聴氏、長渕 剛氏、永守重信氏、
    村田諒太氏、山中伸弥氏……などなど、
    各界の一流プロによる心が熱くなる話が
    365篇、掲載されています。

    また、本書では、『致知』創刊20周年以前
    (1978~1998年)の記事にも思いを馳せ、
    名経営者や名指導者など、
    各界の“レジェンド"と呼ばれる人物の逸話が
    多数収録されているのもポイントのひとつ。

    「ピカソからの忠言」

    「運と勉強」

    「エジソンの発想法」

    「暗記法3か条」

    「会社がおかしくなる6つの要因」

    「勝者のメンタリティー」

    「チャンスを呼ぶ3つの習慣」

    「人物を知る5つの標準」

    など、気になった見出しを
    目次から探して読むのもよし。

    オリンピック史にその名を残す伝説の水泳選手、
    「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャ、
    庵野秀明氏が尊敬する映画監督……など、
    時代や職業のジャンルを超越した方々の話から、
    自らの仕事や人生に生かせる教訓が
    得られるのも、本書ならではの魅力です。

    前巻同様、読めば心が熱くなる、
    “仕事と人生の教科書"となることを願って
    本書を送り出します――。

    特設ページはこちら
  • 【ラッピング袋入り】1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    【ラッピング袋入り】1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書

    藤尾秀昭・監修

    2,585円(税込) [会員割引価格:2,326円 ]

    ※この商品をご注文いただくと、ラッピング袋をおつけいたします。


    「「365人の教科書シリーズ」は、プレゼントとしてもたくさん活用されています。
    職場の仲間やご友人・ご家族などへ、
    贈ったほうも贈られたほうも、思わず心が熱くなるプレゼント。
    気に入ったお話や、感動したエピソードを共有し合うのもよし。
    1日1話ずつ、気軽に読める人生の教科書として、長くご愛読いただけることでしょう。

    プレゼントにご利用された方の喜びの声



    今春、就職する娘にプレゼントしたいと思います。
    これからの社会人人生で、もし、つまづいた時、
    親父が伝えたいことが詰まった一冊なので。
    私のどんな言葉よりも響くと思います。
    (50代・男性)

    感動、発奮、涙……
    毎日必ず3日間分を朝に読んで「生きる勇気」を頂いています。
    ありがとうございます。
    新卒内定者5人にも配布しました。
    (60代・男性)

    毎日1ページ読んでいてとても勉強になります。
    又、母からのプレゼントなのでとても嬉しいです。
    (50代・女性)

    兄には良い書物をプレゼントして頂き誠に感謝にたえません。
    今後とも人生のバイブルとして読ませていただきます。
    (60代・男性)

    タイトルのごとく自分の心の支えになる。
    毎日夜最後の〆として読んでいる。
    子供達2人に買って送ってやりました。
    (60代・男性)

    筆者お一人お一人の文章に大変感銘を受けました。
    子ども二人にもプレゼントして喜ばれました。
    これからの人生の指針として長く大切に読ませていただきます。
    (60代・女性)

    保存版です。
    就職活動が始まる息子にも読んでもらおうと思います。
    (50代・男性)

    社会に出たばかりの若い人には是非読んで頂きたい本です。
    贈物としてプレゼントしています。
    とても喜ばれます。
    (60代・女性)

    様々な人の言葉を知れて良かった。
    プレセント用として2冊買いました。
    (30代・男性)

    管理職以上にプレゼントしました。
    フランチャイズの本部を経営していましたので
    若いオーナーにも勉強して欲しいと贈ったりもしました。
    (70代・男性)
  • 日本の偉人100人+50人
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    日本の偉人100人+50人

    寺子屋モデル・編

    1,980円(税込) [会員割引価格:1,782円 ]

    「生き方のお手本」となるような
    日本の偉人100人の生き方を、
    コンパクトに、かつ熱く紹介した
    『日本の偉人100人』(上・下巻)。

    2012年の刊行以来、幅広い世代の方に支持され、
    版を重ねるロングセラーになっていますが、
    このたび、その第3弾が誕生しました。

    ・敗戦から復興に向かう国民を勇気づけたスイマー・古橋廣之進
    ・矢弾尽きるまで硫黄島を守った栗林忠道
    ・条約改正と日清戦争終結に生命を削った外交官・陸奥宗光
    ・日本人の美徳を庶民に広めた石田梅岩
    ・茶道の基盤を整えた千利休
    ・義を貫いた戦国の闘将・上杉謙信
    ・道元、最澄、西行

    など、前巻に勝るとも劣らぬ
    50人が選ばれています。

    現代に近い昭和戦後から戦中戦前、
    大正、明治を経て、
    維新・幕末、江戸、安土桃山・戦国、
    南北朝・鎌倉、古代、神代へと、
    時代を遡るように人物を配列。

    偉人たちの生き方に胸を熱くしながら、
    長い日本の歴史を辿っていけるように構成されています。

    また、今回も各項目の末尾に
    「偉人の言葉」を添えることで、
    偉人当人の息遣いがそのまま伝わってくるように
    工夫されています。

    世のため、人のために自らの命を燃やして生きた
    誇るべき偉人たち。

    既刊の『日本の偉人100』(上・下巻)と併せ、
    150人の卓越した人間力や行動力に
    ぜひ学んでいただければと願っています。
  • 齋藤孝の小学国語教科書 全学年・決定版
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    齋藤孝の小学国語教科書 全学年・決定版

    齋藤孝

    2,860円(税込) [会員割引価格:2,574円 ]


    子供たちに一生の宝となる日本語力を身につけ、知性を身につけてもらう。
    それこそが次の世代にできる最高の贈り物である――。

    そんな信念のもと、著者が渾身の思いを込めて作った理想の小学国語教科書。
    手に取られた方はその分厚さに驚かれ、子供には難しいのではと感じられるかもしれません。
    しかし子供が難しく感じないようにという大人の一方的な配慮で作られた教科書からは、
    古典などの硬い読み物が減り、子供の国語力もどんどん低下してしまっているのが現状です。

    一方、「国語力を向上させる最も効果的な学習は名文に親しむこと」
    という方針に沿い本書に収録したのは、
    夏目漱石や芥川龍之介、シェイクスピアなど文豪の名作、
    『源氏物語』『徒然草』などの古典、宮沢賢治や金子みすゞの詩歌、
    坂本龍馬が姉に綴った手紙、松任谷由実、米津玄師などの歌詞まで約百三十作品。
    すべての漢字に読み仮名を振り、語彙力や漢字力を鍛えるとともに、
    設問や丁寧なポイント解説を加えることで、読解力や考える力が身につく内容になっています。

    約五百五十頁もある教科書を小学校六年間で読み切ったという体験は
    その後の人生を歩んでいく支えともなることでしょう。
    大人の学び直しにもおすすめしたい、全国民に贈る教科書です。
  • 「大学」に学ぶ人間学
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    「大学」に学ぶ人間学

    田口佳史

    2,860円(税込) [会員割引価格:2,574円 ]

    上に立つ者の必読書として知られる古典の名著『大学』。

    古来、「初学徳に入る門」
    ――徳を身につけようとする人が最初に読むべき本といわれ、
    2000年以上にわたり読み継がれてきました。

    本書は、2021年にオンライン限定で行われた
    「リーダーのための古典活学講座」全6講を書籍化したもの。
    『大学』には天地開闢(かいびゃく)以来の人間の経験と知恵がすべて詰め込まれている、
    と、繰り返しその書を紐解いてきた著者が説いた、
    計12時間にも及ぶ講義が臨場感そのままに収められています。

    東洋思想に精通する著者ならではの示唆に富む解説こそ、最大の魅力。

    例えば、「徳は本なり、財は末なり」という有名な句は次のように説きます。

    「徳こそが大切で、財は大したものではないという解釈は大間違い。

    徳も財も両方とも人間生活には必要なものだが、財は徳があって初めて生まれる。
    ゆえに、財を成すためにはまず徳から始めなければならない」

    同じ人間の集団である国家も、企業も、家庭も、
    一人ひとりの人間の心が修まっているかどうかに要点があります。

    時代の大きな転換点にあるいま、
    社会や組織のリーダーのみならず、古典の名著が示す不変の教えに、
    私たち一人ひとりが真摯に学ぶべき時と言えるかもしれません。

    目次


    第1講 大学の道
    第2講 修己とは何か
    第3講 維新の精神
    第4講 規範を持つ意義
    第5講 根本を見据える
    第6講 財政・経営の要諦

  • 稲盛和夫一日一言
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    稲盛和夫一日一言

    稲盛和夫

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]


    京セラ、KDDI、JALという
    3つの世界的企業を率いた稀代の名経営者・稲盛和夫氏。

    その稲盛氏による待望の語録集が、
    一日一言(いちげん)として誕生しました。

    「全身全霊を込め、あたかも魂をほとばしらせるがごとく話すことを常としてきた」
    という稲盛氏。

    これまでの著作や講演の中で語られた言葉の数々は、
    多くの方に勇気を与え、行く道を照らす光となってきました。

    「幸福になれるかどうか、それは心のレベルで決まる」
    「私が目指すのはベストではなく、パーフェクトである」
    「人を動かす原動力は、ただ一つ、公平無私ということだ」
    「かねてから事をなすあたっては『狂であれ』と考えてきた。
     バリアを越えるには、それを打ち破れるだけのエネルギーが必要となるからだ」。

    さまざまな困難に直面する事業経営の中から、
    身を振り絞るようにして発せられた言葉は、
    現下の困難を生きる人々にとっての、
    またとない道標となることでしょう。

    その膨大な著作のみならず、市販本には収録されていない、
    講話やスピーチなども渉猟し、選び抜いた366の金言。
    企画構想から約10年の歳月を経て誕生した渾身の一書です。

    5つのポイント



    1、稲盛語録の決定版
    膨大な著作や講演録などから選び抜かれた366語。
    企画構想から10年の歳月を費やして実現した渾身の一冊。
    ページを開くたび心が熱くなります。

    2、初公開となる秘蔵の名言も
    例会の講演や授賞式でのスピーチ、 京セラ社内で行われた講話など、 秘蔵の名言も多数掲載。
    稲盛氏ファンも必携の書。

    3、入門書としても最適
    仕事や経営のみならず、“生き方"の原理原則を説いた内容。
    稲盛氏の思想や哲学の神髄をコンパクトに味わえ、
    はじめて読む本としてもおすすめ。

    4、豪華ビニールクロス仕様
    繰り返しお読みいただける座右版として、
    特別ビニールクロス仕様による造本。
    金箔押しで、カバーを外しても独特の趣きが。

    5、プレゼントとしてもおすすめ
    経営者やビジネスパーソンはもちろん、
    学生や主婦の方まで幅広い共感を呼ぶ言葉の数々。
    ポケット判で、贈り物にも最適。

  • 小さな修養論5
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    小さな修養論5

    藤尾秀昭

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]

    本誌主幹が毎号心血を注いで綴る特集総リードを
    編集してまとめた「小さな修養論」シリーズ。
    一道を歩んできた方への取材を行う中で掴んだ
    珠玉のエッセンスを凝縮し、多くの読者の反響を呼んできました。

    シリーズ完結篇となる本書には、
    二〇一九年九月号から二〇二一年七月号まで約二年分の総リードを収録。
    「人を育てるもの」「道をひらく」「命を燃やして生きる」
    「感動ある人生を生きる」「学びは無限」の全六章で構成されています。

    古今東西の名詩・名句に学ぶ人生の要諦や、天が味方をする人間の条件など、
    内容は多岐に亘りますが、今作は特に、昨年頭以降の新型コロナウイルスの猛威を受け、
    大きな挫折や困難の渦中にある人々の心を励ます言葉に溢れています。

    修養は人間の要である。
    日本人一人ひとりが修養の精神に目覚め、
    またその精神を後から来る人たちにも伝えていくとき、
    日本はかつてのように旺盛な活力を必ず取り戻すことができる――。

    本シリーズ第一巻で著者はこう綴りました。
    この切なる思いが、仕事に、人生に真剣に生きる人の心の糧となることを願ってやみません。
  • 人生の合い言葉
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    人生の合い言葉

    上甲晃

    1,540円(税込) [会員割引価格:1,386円 ]

    松下政経塾塾頭として、
    また、松下電器産業(現・パナソニック)退社後は、
    志ネットワーク「青年塾」代表として、
    25年間で、2,500名もの志ある若者たちを育ててきた、
    人材育成のスペシャリストである著者。
    その「青年塾」には、いくつもの“合い言葉"が存在するといいます。

    「一人占めは、人格三流」
    「人格は、後ろ姿に現れる」
    「見方を変えればすべてはチャンス」
    「困るから出会える」
    「言われてやるな、気づいてやれ」
    「非常時も、三日続けば、平常時」
    「小さな仕事で大きな差がつく」

    本書は、そんな「青年塾」の塾生たちの間でのみ語られてきた
    70の秘伝を、一般向けに公開するもの。

    「この“合い言葉"は、『青年塾』に学ぶ塾生たちの
    心に刻み込みたいと願って考えたひと言ひと言である。
    舌を噛みそうな難解な言葉ではなく、
    普段、ふと口を衝いて出てくるような
    平凡な言葉の中に真理があると信じている」

    と著者。“合い言葉"が口癖になり、さらには、
    行動の習慣になっていくことで、
    人生は好転していくことでしょう。

    その学びはそのまま、
    仕事で成果を出すことにも繋がっていくはずです。
  • 岩堀美雪のお母さん教室
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    岩堀美雪のお母さん教室

    岩堀美雪

    1,540円(税込) [会員割引価格:1,386円 ]

    「生まれてきてくれてありがとう」

    そんな、親としての純粋な喜びを、
    育児の忙しさに紛れて忘れてしまってはいないでしょうか。
    同い年の子と比べたり、
    イヤイヤ期の子に強い口調で叱っては落ち込んだり……。

    頑張るお母さんにこそ、
    子どもと一緒に自分を好きになってほしい。
    自身も二児を育て上げながら
    三十年以上の教師生活を送り、
    多くの子どもたちに接してきた著者が、
    心からの願いを込めて上梓する本書。

    イライラを増長させないためのポイントや
    子どもの長所を見つける方法、
    上手な??り方や言葉がけなど、
    日々の子育ての中で自己肯定感を高める
    秘訣が満載されています。

    また、著者が二十年前から実践し、
    「子どもが反抗しなくなりました!」
    「子育てが百八十度変わりました」と
    大きな反響が寄せられる「宝物ファイルプログラム」も詳しく解説。
    一冊のクリアファイルに写真を貼り、
    自分の「いいところ」や夢、
    親しい人からのメッセージを書き込む……。

    そんなシンプルな方法で
    驚くほど自己肯定感が高まる独自のメソッドを、
    ご家庭でも気軽に実践できます。 

    さらに、子育て中のお母さんであれば
    「そうそう!」と頷きたくなるようなエピソードや
    、教師時代に出会った母子の心に沁み入る話も
    柔らかい語り口で綴られます。
    自分と子どもをもっと好きになりたい、
    すべてのお母さんの背中を優しく押してくれる一冊です。
  • 致知別冊「母」2021(VOL.3)
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    致知別冊「母」2021(VOL.3)

    致知編集部

    1,320円(税込) [会員割引価格:1,188円 ]


    『致知別冊「母」2021』特設ページはこちら

    人の心は触れるものによって変わる。
    様々な情報が溢れるこんな時代だからこそ、
    子育てをするお母さんたちに良い言葉を伝えたい――。

    その想いから2019年に誕生した
    『致知別冊「母」』。
    累計4万部突破の大好評シリーズ、
    待望の最新刊です。

    トップスポーツ選手のメンタルアドバイザーや
    企業の社員教育などに長年あたってきた
    西田文郎氏と、モンテッソーリ教育に基づき、
    0歳からの乳幼児親子教室
    「輝きベビーアカデミー」を運営する
    伊藤美佳氏による対談・インタビューなど、
    子どもの能力をグングン伸ばし、
    花開かせるヒントが満載です。

    また、野球選手・イチローさんの父、
    バイオリニストの五嶋みどりさん・龍さん姉弟の母という、
    日本が世界に誇るオンリーワンの才能を育てた 親同士による対談など、
    ぜひご夫婦で読んでいただきたい記事も。

    さらに、小児科医として半世紀、
    のべ50万人以上の子どもたちに
    接してきた田下昌明氏が説く
    「徳のある子の育て方」

    親子で楽しむ論語塾が大人気の安岡定子氏による
    「家庭でできる子どもが喜ぶ論語教室」。
    〝奇跡の保育園〟として話題を呼ぶ
    「天才キッズクラブ」理事長・田中孝太郎氏が語る
    「やらない、教えない、無理強いしない」アプローチなど、
    医療・教育ほか各分野で子どもたちに向き合ってきた
    プロフェッショナルに子育てのエッセンスを
    学べる記事も多数収録。

    母としての心構えや親子関係の本質という
    「人間学」の学びを基軸に、
    夫婦間・家庭内ですぐに実践できる取り組みまで、
    幅広いラインナップです。

    子育て中のお母さん、
    これからお母さんになる女性はもちろん、
    「母」を想うすべての人へ贈る
    「子育てのための人間学」決定版です。
  • 伝説の外資トップが感動した「葉隠」の箴言
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    伝説の外資トップが感動した「葉隠」の箴言

    新将命

    1,760円(税込) [会員割引価格:1,584円 ]

    『葉隠』とは、組織の中で自分を活かして働くための「滅私奉公」ではなく、
    「活私奉公」の知恵を記した指南書である――。

     シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソンなどで
    陣頭指揮を執り、伝説の外資トップと称される著者は、
    『葉隠』に記された箴言が、自らの考えと一致するものが驚くほど多いといいます。

    「役儀をあぶなきと思うふは、すくたれ者なり」
    (大事な役目で失敗したらどうしようかなどと、自分の保身を思い、危ぶむ者は臆病者である)
    「大難大変に逢うても動転せぬといふは、まだしきなり。
     大変に逢うては歓喜躍躍して勇み進むべきなり」
    (とても困難なことや大変な事態に遭遇してもうろたえない、ということではまだである。
     大変な事態に遭ったなら、大いに喜び勇んで進むべきだ)

    などの言葉が、時に降格、左遷、解雇(解任)等の憂き目に遭いながらも、
    勇ましくそれらを乗り切ってきた知恵と経験が、説得力を持って語られています。

    現代ビジネスにもそのまま通用する箴言の数々。まさに実学の書です。

  • 教養として読んでおきたい「十七条憲法」
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    教養として読んでおきたい「十七条憲法」

    永﨑孝文

    1,540円(税込) [会員割引価格:1,386円 ]

    「和を以て貴しと為し……」の成句で知られる
    「憲法十七条」ですが、その全文について
    詳しく知る方は少ないのではないでしょうか。

    著者は「憲法十七条」を史料として読むのではなく、
    その智恵をいまの時代を生きる
    “人間学の書"として活学することが大切だと述べ、
    実人生への生かし方を説いています。

    例えば第13条の
    「諸の官に任ずる者は、同じく職掌を知れ」。

    「働く者特に公職にある者は、
    自分の職務に誠実に励む一方で、
    同僚の職務についてもその概要や
    自分の職務との繋がりを心得ておく必要がある」

    の意で、同僚の仕事内容にも通じ、
    チーム力・組織力で対応すべしと説かれています。

    他にも、人を使う時や他人に何かを
    依頼する時の重要ポイントや、
    評定する者が知っておくベき4つの心得など、
    現代ビジネス社会にもそのまま通ずる訓戒が
    多いことには驚かされるはず。

    また、第4条の「礼を以て本と為よ」では、
    “礼儀"と“礼義"の違いについて述べた上で、
    礼の本質は「自己を節し」「相手を敬する」ことだとして、
    現在の礼節をかえりみない風潮を嘆くとともに、
    神社に詣でて「拝礼すること」の本質にも言及しています。

    その条文に盛り込まれた言葉や思想は、
    人間一人ひとりの生き方の規範としても
    実に深く、豊かなものがあります。

    聖徳太子大遠忌1400年記念として
    出版される本書。

    千年以上も前に示された人づくり、
    国づくりの道が現代に甦ります。
  • 人を育てる道
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    人を育てる道

    神渡良平

    1,760円(税込) [会員割引価格:1,584円 ]

    国民教育の師父・森信三師をして
    「超凡破格の教育者」と称された徳永康起先生。

    三十代の若さで小学校の校長に就任するも
    「教員の仕事は、教壇に立って教えることだ」
    という信念から自ら一教師に戻り、
    子供たちの教育にその身を捧げ尽くしました。

    本書は、“伝説の教師"とも呼ばれる
    氏の生き方や教育の原点に迫るのみならず、
    数々の実話を通して「人を育てる極意」が
    示されています。
    特に印象的なのは、“炭焼きの子"と
    同級生から馬鹿にされた柴藤清次さんの話。

    家が貧しく、ろくに学校に通えなかった
    という彼に、徳永先生は

    「おい、清次君。今夜、宿直室に来い。
    親代わりに、俺が抱いて寝よう」

    と声をかけます。
    このことを転機に柴藤さんは自らを変え、
    自動車学校の優秀な教官となりました。

    他にも、授業で使用する切り出しナイフを
    同級生から盗んだ生徒の話では、
    先生自ら新しいナイフを買い、
    盗まれた子の机にこっそり戻しておく。

    盗んだ生徒は自分を責めない先生を、
    目に涙をためてじっと見つめていた、
    という話も明かされています。

    いかにその人の人間的価値を引き出し、
    心に灯を灯し続けていくのか――。
    人の上に立つすべての方に役立つ学びが
    凝縮された一冊です。
  • 葉隠
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    葉隠

    城島明彦・現代語訳

    1,540円(税込) [会員割引価格:1,386円 ]

    「武士道と言ふは、死ぬ事を見つけたり」
    という有名な一文で知られる『葉隠』。
    江戸時代中期の嵯峨野鍋島藩士で、のとに出家した山本常朝が
    武士の心得として語ったものです。

    三島由紀夫が「わたしたちにとって、ただ一冊の本」と評するなど、
    日本人として一度は読んでおきたい名著として長く読み継がれてきました。

    本書は、そんな『葉隠』を、分かりやすい現代語訳で記した待望のシリーズ最新刊。
    全十一巻から成る膨大な項目の中から、聞書第一と第二に核を据え、
    重要な教訓を中心にまとめています。

    「人生の基本は誠実」
    「部下にはこまめに声をかけよ」
    「仕事に自信を持て」
    「優秀な人物の獲得法」
    「人に注意するときのエチケット」
    「重大案件の速決法」
    など、武士道の精神を基盤に、現代社会を生き抜くための心得や処世術を具大的に詳述。
    いかに主君に仕えるか、いかに側近を育てるかという教えは、
    いかに上司に仕え、いかに部下を育てるかという組織人としての在り方にも深く通じます。

    本書を通じて改めて実感するのは、人間関係における悩みや、
    その解決法は、いつの時代もほぼ大差がないということ。
    仕事と人生にいますぐ生かせる教えが溢れています。

  • 書経講義録
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    書経講義録

    田口佳史

    2,860円(税込) [会員割引価格:2,574円 ]

    四書五経の一つに数えられ、孔子も心読した古典中の古典『書経』。
    古代の歴史上の帝王と、その人物を取り巻く臣下とのやりとりが、
    恰もその場に居合わせたかのように描かれており、
    人間が陥りがちな間違いからその克服の仕方、政治や経営の在り方まで、
    多種多様な教訓が示されています。
    まさに帝王学の教科書といえる、不朽の名著です。

    本書を紐解くのは、これまで2000社以上に企業変革指導を行い、
    東洋古典を基盤としたリーダー指導によって多くの経営者・経営幹部を育ててきた田口佳史氏。
    2020年に行われた経営リーダー向けの講義内容が収録されています。
    「トップリーダーの七つの条件」
    「トップが愛されるために気をつけなければならないこと」
    「新しいトップをどのように教育するか」
    「大切なのは形の継承ではなく、創業の精神を共有すること」
    など、人の上に立つ者だけでなく、補佐役にとっても不可欠な、
    組織を繁栄に導くための要諦が説かれています。

    「『書経』は、人生書にして経営書、歴史書にして政治書、
    リーダーシップ論にしてフォロワー論、まさに『人間学』の教科書である」と著者。
    先行きの不透明ないまの時代において進むべき道を指し示してくれる一書。

  • 人望力
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    人望力

    瀧澤中

    1,980円(税込) [会員割引価格:1,782円 ]

    優れた才能があっても、人生や仕事に失敗する人がいる一方で、
    特別な能力がなくても大きな仕事を成し遂げる人がいるのはなぜだろうか。
    その答えは「この人にならついていこう」と思わせる人間的魅力、
    則ち”人望力”の差にあると、政治史研究家の著者は言います。

    西郷隆盛、二宮尊徳、徳川家康、ジョンソン大統領、
    「セオドア・ルーズベルト」艦長など、歴史上の人物や事実を俎上に、
    近現代の、あるいはいまの出来事と比較し、なぜ人は彼についていったのか、
    その要因は何だったかを説き明かしていきます。

    特に印象深いのは、約5,000人の乗組員がいる狭い艦内で
    コロナウイルス感染者が出た事件を扱った章。
    自分がもしこの巨大空母の艦長だったら、一体どんな決断をしただろうか?
    そのように自分自身に引き付けながら読み進めることで、
    当事者意識が高まり、人望力の本質により迫ることができるでしょう。

    有能なだけでは人はついてきません。
    いつの時代でも問われるのは、人望力。
    では、その人望力はどこから生まれるのか?
    その答えが本書には記されています。

    歴史好きのみならず経営リーダーや管理職にぜひおすすめしたい1冊。
  • 心に響く小さな5つの物語Ⅲ
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    心に響く小さな5つの物語Ⅲ

    藤尾秀昭・著/片岡鶴太郎・画

    1,100円(税込) [会員割引価格:990円 ]

    平成22年の発刊以来、幅広い世代に感動の輪が広がっている
    ロング&ベストセラ―『心に響く小さな5つの物語』。
    これまでに25万人の心を揺り動かしてきた大人気シリーズに
    待望の第3巻が加わりました。

    国鉄の客車給仕係をしながら刻苦勉励し、研鑽を積み重ね、
    やがて岩波英知辞典を編纂、英語学者として名を成した田中菊雄氏。
    両手両足切断という絶望的な悲劇に見舞われながらも地位を確立し、
    ヘレン・ケラーにも尊敬された中村久子氏。
    両目の視力を失いながら、学問に励み、全530巻から成る
    国学の金字塔『群書類従』を完成させた塙保己一。
    5,000回もの失敗にもめげず、人々の生活を一変させる
    白熱電球などを発明したトーマス・エジソン……。

    直面する困難や試練に決して屈することなく、
    自らの志を遂げた偉大な先人たちの物語に、胸を熱くせずにはいられません。

    小学生から読める大きな文字。
    Ⅰ、Ⅱ巻と同じく、片岡鶴太郎氏による素敵な挿画が添えられています。

    大人から子どもまで、年齢を問わず、全世代にお読みいただきたい1冊。
    贈り物にもきっと喜ばれることでしょう。

  • 【ラッピング袋入り】1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書
    本
    商品詳細へ 買い物かごに入れる

    【ラッピング袋入り】1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書

    藤尾秀昭・監修

    2,585円(税込) [会員割引価格:2,326円 ]

    ※この商品をご注文いただくと、ラッピング袋をおつけいたします。


    【ラッピングなし(通常商品)のご注文はこちら】

    『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』特設ページはこちら

    一万本以上に及ぶ『致知』の人物インタビューと弊社書籍の中から、
    仕事力・人間力が身につく記事を精選。

    稲盛和夫氏、井村雅代氏、王貞治氏、羽生善治氏、山中伸弥氏……など、
    各界で活躍する人物の逸話を一日一話形式で読むことができる、
    永久保存版的な内容です。

    「ヒット商品を生み出す秘訣」
    「人を育てる十の心得―加賀屋の流儀」
    「嫌いな上司を好きになる方法」
    「奇跡を起こす方程式」
    「ストレスに負けない生き方」など、
    各界第一人者による仕事術や発想法に触れられるのみならず、
    深い人生体験に根ざした生き方の哲学が味わえるのも本書の魅力。

    思わず目頭が熱くなる感動秘話も満載で、
    仕事のスキルアップとともに、
    人間力向上にもお役立ていただけることでしょう。

    32歳当時の孫正義氏や、
    アシックス創業者・鬼塚喜八郎氏、
    相田みつを氏など、
    数十年前の貴重なインタビュー記事も収録。
    取材当時の生々しい興奮や熱が伝わってきます。

    就寝前や出勤前の3分間、
    本書を開くことで得られる仕事や日々の指針。
    本誌が熱い想いを込めて贈る渾身の一書です。

    かつてない7つのこだわり

    1、一流プロ365人、超豪華ラインナップ

    稲盛和夫氏、王貞治氏、井村雅代氏、山中伸弥氏、佐藤可士和氏……など、
    ジャンルを超越した豪華ラインナップ。
    『致知』だからこそ実現できた究極の仕事の教科書です。

    2、全424頁、永久保存版

    40余年の歴史を持つ『致知』の
    1万本以上に及ぶ人物インタビューの中から、
    編集長と編集部が総力をあげてセレクトした傑作選。
    企画構想から制作まで丸1年半。
    深い思いが詰まった永久保存版です。

    3、仕事力と人間力が身につく

    各界第一線で活躍する方の
    仕事術や発想法に触れられるのみならず、
    深い人生体験に根ざした生き方の哲学も味わえることで、
    人間力も身につきます。

    4、1日1話形式で、1年間読める

    コンパクトな分量でありながら、ずしりとした読み応え。
    就寝前や出勤前の3分間、ページを開くことで、
    確実に仕事のスキルアップ・人間力向上へとつながります。

    5、胸が熱くなる感動秘話も満載

    読めば思わず目頭が熱くなる感動ストーリー。
    思わず誰かに話したくなる話が満載で、
    会社の朝礼や幹部会議、結婚式等でのスピーチ、社員教育にも使えます。
    「ネタの宝庫」として活用度大。

    6、致知読者でしか読めなかった記事を初公開

    市販されていない『致知』の記事は、
    これまで定期購読者でしか読むことができなかったもの。
    本書に収録される内容の大半が、一般向けには初公開の記事となります。

    7、幻の秘蔵記事も一挙集結
    当時32歳だった孫正義氏の記事
    「脳みそがちぎれるほど考えろ」や、
    伝説のアシックス創業者・鬼塚鬼八郎氏、
    相田みつを氏など、貴重なインタビュー記事を一挙公開。
    取材当時の生々しい興奮や熱が伝わってきます。

    『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』特設ページはこちら
61 ~ 90 件目を表示しています。(全423件)
並べ替え