
葉隠
城島明彦・現代語訳
1,540円(税込) [会員割引価格:1,386円 ]
という有名な一文で知られる『葉隠』。
江戸時代中期の嵯峨野鍋島藩士で、のとに出家した山本常朝が
武士の心得として語ったものです。
三島由紀夫が「わたしたちにとって、ただ一冊の本」と評するなど、
日本人として一度は読んでおきたい名著として長く読み継がれてきました。
本書は、そんな『葉隠』を、分かりやすい現代語訳で記した待望のシリーズ最新刊。
全十一巻から成る膨大な項目の中から、聞書第一と第二に核を据え、
重要な教訓を中心にまとめています。
「人生の基本は誠実」
「部下にはこまめに声をかけよ」
「仕事に自信を持て」
「優秀な人物の獲得法」
「人に注意するときのエチケット」
「重大案件の速決法」
など、武士道の精神を基盤に、現代社会を生き抜くための心得や処世術を具大的に詳述。
いかに主君に仕えるか、いかに側近を育てるかという教えは、
いかに上司に仕え、いかに部下を育てるかという組織人としての在り方にも深く通じます。
本書を通じて改めて実感するのは、人間関係における悩みや、
その解決法は、いつの時代もほぼ大差がないということ。
仕事と人生にいますぐ生かせる教えが溢れています。